原付バイクの厳しい販売状況
原付バイクが売れない・・・
ヤフーニュースなどニュースサイトは、
こんな記事がありましたね。
バイク販売低迷、ピークの1割…原付き振るわず
乗る人が少ない・・・
つまり、これまで市場を牽引してきた若い世代が
極端に減っていく時代が本当にやってきました。
人口減少・・・
ちょっと前まではそんなに現実的ではありませんでしたが、
はっきりとわかるようになってきたのです。
原付バイクといえば、
地方の私たちにとって
高校時代、大学時代の大切な足でした。
通勤、通学の足として
クルマやバイクは必需品になるのですが、
こんなに売れなくなっているなんて・・・
そうお感じの方も多いかと思います。
自分たちが高校生の頃はいろんな原付バイクが走っていました。
特にスクーターが本格的になった時代で
ホンダのタクト、パッソル、パッソーラ
ヤマハのジョグ、
スズキはジェンマなどがありましたね。
自分は高校3年の後半に
ホンダのスペイシー50を買ってもらい、通学に使っていました。
大学生になってからは、ヤマハのパッソーラを買いましたが、
このパッソーラはリアランプがホンダのCB750Kのようで
あんまり速くはなかったですが、乗りやすかったですね。
このブログをお読みなる方は
結構自分と同じヺヂサンが多いでしょうから
皆さん、スポーツ系やアメリカン系(ヤマハのスペシャルなど)
スクーターなどにお乗りになった方も多いのでは?
ま、普通免許で乗ることができる排気量をアップしようという動きもあります。
また、出川哲朗さんのように電動バイクもあります。(足が短いですが)
打開策ですか・・・
パイが小さくなっているので厳しいのはわかっていますが、
もっと値段を下げて、
もっとおしゃれで格好いいバイクを出して欲しいな。
今の若い子達は価値あるものにはしっかりとお金をかけるでしょうし、
もっとネットに繋がるなどの機能も欲しいですね。
さて、どんなアイディアを各メーカーは出してくるのでしょう?
最近のコメント