梨の顔が見たい・・・今年は厳しかった・・・
今年の夏は猛暑、日照りが厳しかったですよね・・・
まずは下の写真を・・・
たくさんの梨が大玉のまま梨畑に転がっています・・・。
その光景を見て、言葉をなくしました。
梨園の農家さんの梨を愛でる言葉があります。
それは・・・
「梨の顔が見たい」
今年の熊本県北部は台風の影響は少なく、
梨もきっと大丈夫だと思っていました。
しかし、この光景。
親しくしている荒尾市の梨園に行ってきました。
すると・・・
今年の猛暑の影響は厳しく、このように大きくなった実が落ちてしまう。
そして、落ちずに残った実も
袋を開けてみると、実が焼けたようになっている・・・
とっても人柄の良い梨園のオーナーさんは
寂しそうな目をして話してくださいました。
「いや、今年の熊本は大変です。
益城も阿蘇も地震に被災し、
阿蘇は火山灰が降り・・・
私たちはまだ良い方かも知れません。
がんばります!」
と。
それでも、いつもの優しいおじさんは
息子に好きなのをちぎっていいよ・・・と。
息子にこれをちぎったら!と
勧めてくださった梨をちぎって袋を開けてみると・・・
立派な梨の顔を見ることができてみんな笑顔。
おじさん、今年もありがとうございますm(_ _)m
今年の梨は
糖度は高いのですが、少し果肉が硬いところがあるそうです。
痛みが速いので、早めに冷蔵庫に入れて欲しいと。
買って帰った梨はいつものように甘くて美味しかった。
きっと来年は良い梨が採れますよ!
おじさん、がんばって!ってお話ししたところです。
近日中にまた行きます。
応援しなきゃ!
荒尾梨ですね。
小学校低学年のころ南荒尾駅の付近から歩いて買いに行った
記憶があります。(遠かったデス)
今年も田舎から送って来ました。粒が小さめですが、変わら
ずおいしいですね。
投稿: いつかはEV | 2016年10月10日 (月) 12:07
>今年の梨は
糖度は高いのですが、少し果肉が硬いところがあるそうです。
痛みが速いので、早めに冷蔵庫に入れて欲しいと。
なるほど、、、そういうことでしたか!
仕事で今日、荒尾に出向き、おみやげに大きな新高梨をいただきましたが、
冷蔵庫に保存して、出来るだけ早めに食べてと言われました。
猛暑の影響が、そんなことになろうとは、、、ほどほどが実は、
ほんとに難しくなっているのが現実なのですね。
投稿: しんがり | 2016年10月10日 (月) 17:48
いつかはEVさん!
なんと南荒尾駅から梨園って
けっこう歩かれただろうと思います。
でも、良い風景です。
美味しいですよね。
自分が仲良くさせていただいている梨園のオーナーさんも丁寧に解説してくださって、
毎年お目にかかるのが楽しみでしてね。
荒尾の梨を楽しんでくださって、ありがとうございますm(_ _)m
投稿: Yoitomake | 2016年10月11日 (火) 22:02
しんがりさん!
なんと、荒尾に行かれたのですね!
自分と親しい梨園のオーナーさんは
各地域へ贈答用として送る梨には
丁寧な一文を添えておられます。
十分甘いのですが、少しでも美味しく食べていただこうと気を使っておられます。
気候変動が続いていますので、
来年はきっともっと良い梨を!って
自分も祈っています。
これからもよろしくごひいきにm(_ _)m
投稿: Yoitomake | 2016年10月11日 (火) 22:05